INTERVIEW
インタビュー
動画再生
入社の決め手は?
小さい頃から、ビルなどの大きな建物が大好きでした。他の方が車とかに憧れるように私は建物だったんですよね。 将来は建物に関わる仕事に就きたいと決めていましたので、この仕事に就くのは自然の流れでした。実際に、建物に携わる仕事は数多くありますが、その中でも自身が中心になって協力してくれる職人さんたちと一緒に1つの建物を造り上げることができる「現場監督」という職業を選びました。以前の会社で、色々と学ばせていただいた上司の方が転職されるにあたり、「一緒にやろう」というひと声をいただき、私にとってはそれだけで入社の決め手としては十分でした。
入社前のイメージと違いはありましたか?
元々関連会社と言うこともあり、大きく変わった点はありませんが、まだまだ発展途上の組織ですので、その分やりがいがあると言う良いイメージではありますね。
あなたの業務内容を教えてください。
賃貸マンションの建設を主に手掛けています。現場監督の業務内容と言っても、本当に多岐に渡りますが「安全管理」・「原価管理」と「工程管理」の3つに尽きるのではないかと思います。
あなたの仕事のやりがいを教えてください。
やりがいとしては、何と言っても「形」に残ることですね。大中小、様々な規模はありますが、約1年間の工事期間の中で、着工前の原価計算にはじまり、関係業者・職人さんとの交渉、昨年以前の天候など多くの情報をもとに工程を考え、着工へ。建設中も安全管理や進捗の確認など細かに行います。トラブルはつきものですので、各対応。それらを経ての完成となります。 完成した建物を見た時の表現が出来ないくらいの「高揚感」。引渡しをした際のオーナー様の笑顔は一生物だと思います! 私はこれらすべてがやりがいだと感じますし、次の現場への活力の源のひとつになります。
あなたの仕事の厳しさを教えてください。
厳しさと言う点で言えば、やりがいと同様に数多くありますが、一番は「工期を遅らせることができない」ことですかね。 賃貸マンションですので、完成時期を考えて、建設しています。完成時期が遅れれば、当然その後の入居シーズンにも影響してきます。1日の遅れが致命打になりかねない。そういった緊張感を持って臨んでいます。
職場の雰囲気はどうですか?
現場と職場(会社)では当然違いますが、基本的にはフレンドリーな職場だと思います。人数的なこともありますが、うちは面倒な派閥はありませんし、世間話や冗談を交えながら仕事してます。ただ、締めるときは締める。決められたことは守る。できない場合は当然、上司はもちろん、周りからも注意されます。これはどこの会社でも同じでしょうけどね。
仕事する上で、大切にしていることはありますか。
自分の中だけで決めていることでもありますが、「約束を必ず守る」ということを大切にしています。どんな関係であっても、約束を守らなければ、それは信用に関わってきます。それが「工期」という言葉に置き換えると、私の業務にも関わってきますから。
将来の目標を教えてください。
この業界で11年目ではありますが、まだまだ失敗も多く学ぶべきことや学ばなければいけないことが数多くあります。業界的に、私キャリアではまだまだヒヨッコなんですよね。もっともっと経験を積んで、どんな方からも認められる本当の意味での1人前になり、オーナー様から直接「あなたにお願いする」と選んでいただける様になりたいと思います。
埼玉丸山工務所へ入社を考えている方へのメッセージをお願いします。
私が入社したのが約3年前。自分でも驚くくらいの早さで成長していると感じます。業界的に継承問題や人手不足で倒産してしまう会社もあるということですが、うちは心配がないと断言できます。もちろん油断は禁物ですが、小さなことから大きなことまで、自分が計画して実行できる。それに対して、他の部署の人間も良い意味で巻き込んで一緒に動いて行ける。そんな会社だと思います。これから入社される方へは、「やりたいことができる会社」。 そう思っていただけると嬉しいです。
SCHEDULE
1日のスケジュール
7:30
現場直行
現場の開錠をし、職人さんが現場にスムーズに入れるように準備。同時に当日の工程も再確認します。
8:00
朝礼
当日の現場入りされる職人さん達と一緒に朝礼を行います。前日までの進捗具合の確認はもちろん、当日の工程も発表。安全管理についてもこの場で共有します。
~ 10:00
工程を確認しながら、それぞれの職人さんたちの進捗具合を自身の目で確認。
安全管理が不十分な方については、声掛けをすることも多々あります。
~ 10:30
小休止
移動がてら取ることもありますし、現場で職人さんたちと一緒に雑談しながら取ることも。大事なコミュニケーションの場だと思います。
~ 12:00
引き続き、進捗具合の確認。
〜 13:30
昼食
ゆっくり取れることもあれば、書類を作成しながらや移動しながらの時もしばしば。自分のスケジュール管理次第の一言だと言えます。ゆっくりの時は、午後に備えて仮眠することもありますよ(笑)
13:00 〜 15:00
打合せなど
各職人さんや協力業者の方と、先の工期などについての打合せ。行政関係の提出書類が有る場合にも、きちんと期日までに提出を済ませなければ大事になってしまいます。
〜 15:30
小休止
夏場は特に小休止を大事にしています。きちんと水分補給をしなければ、自身も他の方も熱中症や脱水症状になってしまいますからね。 監督者として、そういった部分での安全管理もしっかりしなければいけません。
〜 17:00
翌日準備や終礼・現場施錠
翌日の準備をしつつ、職人さんたちの作業終了を見届けて、終礼と現場の施錠をします。
17:00 ~
その他
予定が何もなければ、そのまま帰宅。請求書の取りまとめ締切や社内外の提出書類などがある時や、工程表などの見直しがある場合にも、やはり率先して残ってでも終わらせています。

OTHER STAFF